生理不順|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区

本院 -八幡西区-

TEL
受付時間

用勺院 -若松区-

TEL
受付時間

生理不順

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 予定日から7日以上生理が遅れている
  • 生理不順がひどく、周期が一定ではない
  • 日常生活において、ストレスが多く、体が疲れやすい
  • 最近、過度なダイエットを始めた
  • 生理により精神状態が不安定になることがある

生理不順とは|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区

 月経は、個人によって異なりますが、通常は25~38日周期で起こるとされています。

この周期から外れる場合や、月経のリズムが乱れることを「生理不順(月経不順)」と呼びます。
月経のリズムが乱れることを「生理不順」(月経不順)と呼びます。これは、正常な月経が来ない状態を指します。

稀発月経
 月経周期が39日以上と長くなる場合を指します。この現象は、卵巣の機能が低下し、ホルモンのバランスが崩れることで起こりやすくなります。

頻発月経
 月経周期が24日以下と短くなる場合を指します。これも、卵巣の機能低下やホルモンバランスの乱れによって引き起こされやすいです。

過長月経
 月経期間が8日以上続く場合を指し、無排卵周期やホルモンの不調によって引き起こされやすくなります。

過短月経
 月経期間が2日以内で終わる場合を指し、ホルモンの乱れにより子宮内膜が十分に厚くならないことが原因です。

更年期による生理不順
 加齢に伴い、卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの分泌量が減少することで生理不順が起こりやすくなります。50歳前後で生理の乱れを感じた場合、閉経に向けた体の変化が始まっている可能性があります。

生理不順の原因|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区

 生理不順にはさまざまなタイプがありますが、私たちが理解すべき重要なポイントは、ホルモン分泌の異常(ホルモンバランスの乱れ)が生理不順を引き起こしやすいということです。

通常、月経は卵巣ホルモンや黄体ホルモンなどの女性ホルモンによって調整されていますが、これらのホルモンの分泌が異常になったり、減少したりすると、生理不順(月経不順)が生じ、さまざまな症状が現れます。

生理不順を放置しているとどうなるのか|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区

 女性ホルモンの分泌は、視床下部、下垂体、卵巣が協力して行っていますが、特に視床下部は「ストレス」の影響を受けやすい器官です。

日常生活で感じる精神的なストレスだけでなく、過度な運動や無理なダイエットも生理不順の原因となることを理解する必要があります。

また、原発性無月経など、特定の病気が原因で生理が来ないケースもあるため、心配な場合は医療機関での診察をお勧めします。

 未婚の女性や、妊娠を希望していない女性の場合、生理不順以外に特に気になる症状がなければ、経過観察で問題ないことが多いです。しかし、妊娠を望む場合は早めに対応することが重要です。

 生理不順を放置すると、長期間にわたり子宮内膜の異常が続き、それが原因で着床率の低下や流産、胎児の発育不全などに影響を及ぼす可能性があります。そのため、妊娠を希望している方は、早めに医療機関を受診し、医師に相談することをお勧めします。

生理不順の施術方法|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区

 北九州市八幡西区・若松区のなかの鍼灸整骨院では、生理不順(月経不順)に対して、ホルモンバランスを整えるための栄養指導や、身体的ストレスの改善を目指して整体や骨盤矯正、運動療法を取り入れることで、精神的ストレスにもアプローチしていきます。

お問い合わせ

なかの鍼灸整骨院 本院
TEL

住所

〒807-0815
福岡県北九州市八幡西区本城東2-3-9

アクセス

駐車場10台完備

受付時間
なかの鍼灸整骨院 用勺院
TEL

住所

〒808-0077
福岡県北九州市若松区用勺町1-31

アクセス

駐車場完備

受付時間