ばね指
- 指を曲げたときに引っかかりを感じる
- 指を伸ばすときにカクンと弾ける感覚がある
- 朝の指のこわばりがつらい
- 痛みがだんだんひどくなっている
ばね指とは|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
ばね指とは、手・指を使う仕事やスポーツなどによる「手・指の使いすぎが原因で起こる指の腱鞘炎」です。症状の特徴としては、指の痛みや腫れ、熱感、こわばりなどが挙げられます。
指を動かす腱と、それを包む腱鞘(けんしょう)の間に炎症が起こり、腱の滑りが悪くなることで、指の動きに引っかかりや弾発現象(カクンと跳ねるような動き)が起きる状態を指します。
正式には「狭窄性腱鞘炎」とも呼ばれています。特に多い部位は親指、中指、薬指。
軽症なら違和感程度ですが、進行すると指が動かせなくなることもあります。
ばね指の原因|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
・指の使い過ぎ(パソコン作業、スマホ、家事、育児、スポーツなど)
・加齢による腱・腱鞘の変性
・ホルモンバランスの変化(妊娠中・産後・更年期)
・糖尿病などの代謝疾患
・手や腕の筋肉の緊張や血行不良
特に、女性に多く見られ、育児や家事で手を酷使する方が発症しやすい傾向にあります。
ばね指を放置しているとどうなるのか|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
初期のばね指は、朝のこわばりや引っかかりが主な症状ですが、放置すると次第に悪化していきます。
・指の曲げ伸ばしが困難になる
・痛みが強くなり、日常生活に支障が出る
・腱がさらに肥厚し、手術が必要になることも
・「我慢できるから」と放置せず、早めの対処が大切です。
ばね指の施術方法|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
1. 鍼灸施術による炎症緩和
患部周辺に鍼を施すことで、局所の血流を促進し、炎症を鎮めます。
また、鍼灸は自律神経にも作用し、自然治癒力を高める効果が期待できます。痛みを和らげ、指の動きをスムーズにするお手伝いをします。
2. 手技療法・筋膜リリース
硬くなった前腕や手の筋肉をやさしく緩めることで、腱への負担を軽減します。
筋膜リリースによって、腱や腱鞘周囲の癒着を緩和し、痛みを和らげ、指の可動域を広げていきます。
3. 姿勢・骨格バランス調整
手や指に過剰な負担がかかっている背景には、肩や首、背中の歪みが潜んでいることも少なくありません。
全身のバランスを整えることで、ばね指の根本的な原因にアプローチします。
4. セルフケア・日常生活指導
施術だけでなく、普段の手の使い方や、簡単にできるストレッチ、自宅でできるセルフケアも指導いたします。
これにより、再発防止を図ります。