半月板損傷
- 膝が引っかかるような違和感がある
- 膝を曲げ伸ばしすると痛い
- 歩行中に膝が突然ロックして動かなくなる
- 膝に腫れや不安定感がある
- 膝関節が腫れて膨らんでいる
半月板損傷とは|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
半月板損傷とは、膝関節内にある「半月板」と呼ばれる軟骨に亀裂が入ったり欠けたりする状態を指します。半月板は、膝にかかる衝撃を吸収し、スムーズな動きを助ける重要な組織です。
半月板損傷で痛む場所は内側半月板損傷の場合は膝の内側、外側半月板損傷の場合は膝の外側です。
半月板損傷の原因|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
スポーツでの激しい動きや、転倒・加齢による変性などが主な原因となります。
スポーツでは、膝をひねる、着地する、急に方向を変えるなどの動作で衝撃が加わりやすいです。また、加齢に伴い、半月板の水分量が減少し、クッションとしての機能が低下し、軽い外力でも損傷しやすくなるといわれています。
半月板損傷を放置しているとどうなるのか|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
半月板損傷は、放置すると損傷部位が広がり、痛みや腫れが慢性化し、膝関節の可動域が制限される可能性があります。
さらに、半月板のクッション機能が損なわれ将来的に変形性膝関節症へと進行するリスクがあります。したがって、早期の的確な対処が非常に重要です。
半月板損傷の施術方法|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
当院では、初回カウンセリングと検査で膝の可動域・痛みの程度・生活動作での支障などを詳細に把握し、鍼灸・筋肉調整・電気施術・テーピング・骨格矯正を組み合わせたオーダーメイド施術を行います。
特に鍼灸施術は、膝まわりの筋肉や腱の緊張を緩和し、血流を促進して組織の修復を促すことができます。整骨院としての技術で、太ももや股関節など膝周辺のバランスを整えることで、膝への過度な負担を軽減し、回復を早めることが可能です。
また、リハビリとして重要な筋力トレーニングやストレッチの指導も行い、再発防止に努めています。痛みの原因だけでなく、その背景にある姿勢の歪みや身体の使い方までしっかりサポートします。
「病院で半月板損傷と診断されたが、手術を勧められて不安」「安静にしているが良くならない」「仕事やスポーツに早く復帰したい」という方は、北九州市八幡西区・若松区のなかの鍼灸整骨院へお気軽にご相談ください。
当院は、土曜・祝日も開院しており、仕事や部活動でお忙しい方にも通いやすい環境を整えております。膝の痛みや不安を解消し、安心して日常生活に戻れるよう全力でサポートいたします。