腱鞘炎
- 手首や指を動かすと痛い
- 物を握るときに違和感がある
- 朝起きたときに手がこわばる
- 指が引っかかる感じがする
- スマホやパソコン作業がつらい
腱鞘炎とは|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
腱鞘炎(けんしょうえん)とは、筋肉と骨をつなぐ「腱」と、それを包む「腱鞘(けんしょう)」に炎症が起こり、痛みが生じた状態を指します。
特に手首や指、腕などに発症しやすく、痛みや腫れ、動かしにくさなどの症状を伴います。
悪化すると、腱の動きがスムーズでなくなり、「バネ指(弾発指)」と呼ばれる現象が起こることもあります。
腱鞘炎の原因|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
腱鞘炎は、主に次のような原因で引き起こされます。
・手や指の使い過ぎ(パソコン作業、スマホ操作、育児、家事など)
・スポーツや楽器演奏による負担
・ホルモンバランスの変化(特に妊娠中や産後、更年期)
・加齢による腱の柔軟性低下
・姿勢の悪さや体の歪み
一度発症すると、日常生活の中で手を使わないことは難しいため、慢性化しやすいのが特徴です。
腱鞘炎を放置しているとどうなるのか|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
腱鞘炎を「そのうち治るだろう」と放置してしまうと、炎症が慢性化し、次のようなリスクが高まります。
・痛みが強くなり、指や手首が動かしづらくなる
・腫れや熱感がひどくなる
・日常生活や仕事に大きな支障が出る
・バネ指などの二次的な障害につながる
・最悪の場合、手術が必要になるケースも
早期の適切なケアが、腱鞘炎改善への近道です。
腱鞘炎の施術方法|なかの鍼灸整骨院北九州市八幡西区・若松区
1. 鍼灸施術
痛みの強い部分や周囲の筋肉・腱に鍼(はり)を施し、炎症を鎮め、血流を改善します。鍼灸は、患部の自然治癒力を高めるため、腱鞘炎の根本改善に非常に効果的です。
2. 手技療法(マッサージ・筋膜リリース)
硬くなった筋肉や腱周囲の組織を、やさしい手技で緩めます。血行を促進し、痛みや違和感を和らげながら、可動域の回復をサポートします。
3. 姿勢・骨格調整
手首や指の負担が続く背景には、肩や背中の歪みが影響している場合もあります。姿勢・骨格バランスを整え、再発しにくい体づくりを目指します。
4. テーピング・サポート指導
必要に応じて、テーピングやサポーターの正しい使い方を指導し、日常生活での負担軽減をサポートします。
5. 日常生活アドバイス
再発防止のために、手や指の使い方、ストレッチ、休息の取り方など、日常生活で気をつけるポイントも丁寧にお伝えしています。